Leopard のスクリーンショット
APPLE LINKAGE さん経由、TechPedia というサイトに、Leopard のスクリーンショットが掲載されています。
まず、Spaces の画像を見ると、
・仮想デスクトップの数は 4 つ固定ではなく、増減可能
・アプリケーション毎にデフォルトの場所を指定可能
みたいですね。
それから、Dock の環境設定に Springing という項目ができているんですが、これってもしかしたら Dock 上のアイコンに対してもスプリングフォルダができるようになるんでしょうか。そうだと嬉しいなぁ。
そして、デスクトップのアイコンのグリッド間隔も変更可能になるようです。
ちなみに、このスクリーンショットは WWDC で配布された Developer Preview のようですが、守秘義務違反とかにはならないんでしょうか?
まず、Spaces の画像を見ると、
・仮想デスクトップの数は 4 つ固定ではなく、増減可能
・アプリケーション毎にデフォルトの場所を指定可能
みたいですね。
それから、Dock の環境設定に Springing という項目ができているんですが、これってもしかしたら Dock 上のアイコンに対してもスプリングフォルダができるようになるんでしょうか。そうだと嬉しいなぁ。
そして、デスクトップのアイコンのグリッド間隔も変更可能になるようです。
ちなみに、このスクリーンショットは WWDC で配布された Developer Preview のようですが、守秘義務違反とかにはならないんでしょうか?
スポンサーサイト
気になる Mac OS X 10.5 Leopard

基調講演で、Mac Pro が発表されました。これは私にはほとんど縁が無いのですが、やっぱり気になるのは Leopard です。
基調講演のムービーはまだ見てませんが、Apple US の Leopard のページの紹介ムービーは見ました。
詳細についてはほかのサイト等でまとめられていますので、ここでは個人的に気になる機能だけ触れたいと思います。
いよいよ WWDC 2006
米国時間 8 月 7 日に開幕する WWDC 2006。
日本時間 8 日午前 2 時から Jobs による基調講演が始まります。
既にさまざまな噂が飛び交っています。
Mac OS X 10.5 Leopard のプレビューは以前から予定されていましたが、Mac Pro の発表もほぼ堅いようですね。
これで、Intel への移行がすべて終わることになります。
それから、新 iPod の噂も気になります。しかし、WWDC では発表されない気がしますが…。
いずれにしても、去年の Intel への移行発表みたいな、ビッグサプライズを期待しちゃいますね。
Apple によるライブストリーミングは今年もありませんが、macwebcaster.com が日本語同時通訳生中継を行うようです。
久しぶりに、リアルタイムに楽しもうかなぁ。
[関連リンク]
・APPLE LINKAGE | WWDC 2006
・AppleInsider
・Think Secret
・Mac Rumors
・WWDC前に飛び交うApple新製品のうわさ(ITmedia News)
・WWDC 2006 前日レポート(PC Watch)
・フォトレポート:アップル「WWDC 2006」、開幕を控えた会場の様子(CNET Japan)
・新MacOS X「Leopard」がいよいよ登場へ--これまでの歴史を振り返る(CNET Japan)
日本時間 8 日午前 2 時から Jobs による基調講演が始まります。
既にさまざまな噂が飛び交っています。
Mac OS X 10.5 Leopard のプレビューは以前から予定されていましたが、Mac Pro の発表もほぼ堅いようですね。
これで、Intel への移行がすべて終わることになります。
それから、新 iPod の噂も気になります。しかし、WWDC では発表されない気がしますが…。
いずれにしても、去年の Intel への移行発表みたいな、ビッグサプライズを期待しちゃいますね。
Apple によるライブストリーミングは今年もありませんが、macwebcaster.com が日本語同時通訳生中継を行うようです。
久しぶりに、リアルタイムに楽しもうかなぁ。
[関連リンク]
・APPLE LINKAGE | WWDC 2006
・AppleInsider
・Think Secret
・Mac Rumors
・WWDC前に飛び交うApple新製品のうわさ(ITmedia News)
・WWDC 2006 前日レポート(PC Watch)
・フォトレポート:アップル「WWDC 2006」、開幕を控えた会場の様子(CNET Japan)
・新MacOS X「Leopard」がいよいよ登場へ--これまでの歴史を振り返る(CNET Japan)
AirMac マネジメントツールが使えない?
以前紹介した AirMac マネージメントツールを MacBook でも使おうと思ってダウンロードしたんですが、使えないことが判明しました。
まず、AirMac マネージメントユーティリティを立ち上げると、こんなメッセージが。

もう一方の AirMac クライアントモニタは立ち上げても、信号の強度とかは何も表示されず。
原因が AirMac のバージョンなのか、 Intel Mac だからなのか…。
アップルの Discussions には、iMac G5 で動作しないというのがありました。
・Apple Support Discussions - AirMacマネジメントユーティリティはiMacG5で動作しない?
とりあえず、アップルには直してねと伝えておきました。
何かご存知の方がいれば、教えていただければと思います。
まず、AirMac マネージメントユーティリティを立ち上げると、こんなメッセージが。

もう一方の AirMac クライアントモニタは立ち上げても、信号の強度とかは何も表示されず。
原因が AirMac のバージョンなのか、 Intel Mac だからなのか…。
アップルの Discussions には、iMac G5 で動作しないというのがありました。
・Apple Support Discussions - AirMacマネジメントユーティリティはiMacG5で動作しない?
とりあえず、アップルには直してねと伝えておきました。
何かご存知の方がいれば、教えていただければと思います。
MacBook が届いて 2 週間

MacBook が届いてから 2 週間が経ちました。
いまさらファーストインプレッションってのもどうかと思いますが、感想を。
買ったのは Black。手触りはマットな感じでいいですよ。
白い Apple マークがよく映えます。
この MacBook は本体を閉じるときのラッチが無いんですが、閉じる時は近づくとマグネットでぱたんと閉まります。開ける時も片手で OK です。
気になっていたグレア液晶ですが、思っていたよりは映り込みは少ないので、ほとんど気になりません。
上下の視野角はやっぱりちょっと狭いです。
PowerBook 15 インチ ⇒ MacBook 13.3 インチと使ってるディスプレイのサイズは小さくなりましたが、解像度も高いのであまり狭くは感じないですね。ワイドで使いやすいです。
この季節は気をつけなきゃいけない熱さですが、MagSafe 近辺は使い続けているとけっこう熱いですね。何か対策は考えないといけないかも。
キーボードは、感触が良くて個人的には PowerBook よりも打ちやすいです。
ソフトについては、どれもサクサク動いて気持ちいい。起動も PowerBook と比べると段違い。すごく快適です。
ただ、Rosetta はやっぱり UB に比べると起動に時間がかかりますね。
Dashboard のさざ波に感動。すげーかっこいい。何回もやっちゃいました。
今のところ、Boot Camp や Parallels を入れて Windows を使う予定は無いですが、Leopard が出たら考えます。
あちこちで聞かれる MacBook の不具合ですが、今のところは快調です。
また何か気づいたことがあれば、記事にしていきたいと思います。
Security Update 2006-004
Security Update 2006-004 が公開されていました。
早めにアップデートした方がよさそうです。
・アップル - サポート - ダウンロード - Security Update 2006-004 Mac OS X 10.4.7 Client (Intel)
・アップル - サポート - ダウンロード - Security Update 2006-004 Mac OS X 10.4.7 Client (PPC)
・アップル - サポート - ダウンロード - Security Update 2006-004 (10.3.9 Client)
・アップル - サポート - ダウンロード - Security Update 2006-004 (10.3.9 Server)
早めにアップデートした方がよさそうです。
・アップル - サポート - ダウンロード - Security Update 2006-004 Mac OS X 10.4.7 Client (Intel)
・アップル - サポート - ダウンロード - Security Update 2006-004 Mac OS X 10.4.7 Client (PPC)
・アップル - サポート - ダウンロード - Security Update 2006-004 (10.3.9 Client)
・アップル - サポート - ダウンロード - Security Update 2006-004 (10.3.9 Server)
iTMS Japan、1 周年!

今日 8/4 で、iTMS Japan が 1 周年を迎えました。
アップルからは、1 周年記念として、6 つのフリーダウンロードが用意されています。
もう 1 年ですか~。早いですね。
これからは、まだ参加していないレーベルの参加と価格の値下げをしてもらいたいですね。
特に、邦楽はいつから 200 円が当たり前になっちゃったんでしょうか。
久しぶりに 50 円祭りとかやってくれないですかねぇ?
[関連リンク]
・iTunes 日本版誕生から1年--超豪華“一周年記念ギフト”を見逃すな!(iPod情報局)
[関連エントリー]
・iTunes Music Store、日本でスタート
匿名 (01/23)
しゅう (12/07)
ゆーたん (12/05)
ゆり (12/04)
j (09/17)
Norick (08/04)
sukechan (07/15)